京都・TOWN情報 祇園祭の楽しみ方 鉾たてが始まって、午前中のすいている時間に、新町室町を散策した。たまたま立ち寄った場所で団体旅行のガイドさんの説明を聞きながら、いろんな知らないことが話されていて興味深く横聞きしていた。長刀鉾の切っ先は決して御所と祇園八坂神社には向かない方... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 メタセコイア並木とマキノ高原温泉 滋賀県の名所の一つ、マキノ高原のメタセコイア並木、まっすぐな道と、その木陰が涼しげで気持ちよくしてくれます。温泉に浸かりながら見る、高原も気分がいいので、度々訪れています。高知の名所、桂浜と竜馬像結構大きいのにびっくりでした。はりまや橋は民... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 節分 壬生寺 2月2日~4日は節分で壬生さんが賑やかになる。四条坊城の角に観光バスを横付けして、乗り降りするので渋滞を起してしまうのは困ったものだ。坊城通り四条から仏光寺まで露天が並びます、バショウせんべいが姿を消してから何年経つのだろうか?白赤緑茶とカ... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 近江商人の屋敷町 なぜこのまち(五個荘町)のこの一角から、後世に残る商人が生まれ育ったのか?不思議でならない、本家、分家の関係で集落が形成されるのは分かるが、沢山の家が成功する集落とはなんだったのか・・田舎だから土地が安くて、立派なお屋敷が建てられたんだろう... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 うなぎの「松乃鰻寮」 出町から叡電に乗って木野まで、うなぎ懐石を食べに、松乃さんに滋賀県人会のメンバーと行きました。大将が県人会のメンバーで、南座隣りの祇園四条店には食べに行きましたが、本店は、風格のある建物と座敷、鰻尽くしのコースも初めてで色んな食べ方を経験し... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 沖縄料理 木屋町 くぼちょー REクローバークラブ京都支部定例会が「くぼちょうー」にて開催されました。オーナーの久保さんも同志社出身ということで、大サービスしていただき、久しぶりの沖縄料理に大満足でした。好物の海ぶどう、豚の角煮ほかどれも出来立てアツアツで、美味しく。プ... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 食べる所、飲む所、見る所 食べたり飲んだりすることが好きなので、いろんな所へ出掛けて行った店などの情報をコメントしながらお知らせしたいと思います。地元は京都市下京区の中堂寺村と言われる下町、中央市場のお膝元でもあり新鮮でおいしいお店はたくさんあります。また京都駅まで... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 京都鉄道博物館 梅小路公園に出来た京都鉄道博物館に平日の夕方に行ってみた。案外空いていてゆっくりと見学ができました。大阪にあった交通科学博物館と梅小路蒸気機関車館が合わさり、イギリス国立鉄道博物館との提携で出来た博物館です。世界や日本の鉄道の歴史、それぞれ... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 水無月 6月30日に御王神社で茅の輪くぐりがおこなわれました。水無月もよばれました。(食べました)無病息災を祈願して、手順通り3回まわりました。大勢の参拝客でした。烏丸通りに面した御王神社伊勢神宮と天皇陛下に関するお祝いも兼ねていました。 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 湖東三山 西明寺 紅葉の季節の前に、湖東三山西明寺へお参りに行きました。西明寺の国宝本堂 信長の焼き討ちを逃れた本堂と薬師如来他の仏像は見事。寺の住職さんの解説が本堂で聞けるのがありがたいです。比叡山の方を向いているお寺、西を照らすという意味があるそうです... 2022.06.25 京都・TOWN情報