節分  壬生寺

2月2日~4日は節分で壬生さんが賑やかになる。
四条坊城の角に観光バスを横付けして、乗り降りするので渋滞を起してしまうのは困ったものだ。
坊城通り四条から仏光寺まで露天が並びます、バショウせんべいが姿を消してから何年経つのだろうか?白赤緑茶とカラフルな薄くて甘い焼き菓子で一番の好物だったけど、もう夷さんにも見かけないし、寂しいかぎりだ。
壬生寺1.jpg

壬生寺2.jpg1時間ごとに壬生狂言が舞台で行われます。
ホウラク焼きに家族の名前を書いて、お供えするのだが舞台上からそれを凄まじい勢いで落として、割って厄払いするらしい。見ものです一度鑑賞下さい。
壬生寺3.jpg線香の煙を頭にあてて、本堂前へと進み御参りする。壬生塚は新撰組の隊士、近藤勇などの墓があり、年中観光客が訪れます。昔は入場料無料でお参りできたのが、今では通用口に建物を作り、100円取っている。

コメント