情報の箱

情報の箱

京都のマンション事情

9月の新景観条例施行に伴い、既存不適格マンションが600棟になるとのこと、管理組合が力をあわせて、京都市との交渉を行っています。京都不適格マンション管理組合懇談会マンションの購入者にとってハード面の情報(不動産広告)だけでなく管理を中心とし...
情報の箱

きらり、にっこり、笑う子へ。

2008年11月15日(土)13時受付13時30分開会16時30分閉会予定KBSホール(上京区烏丸上長者町KBS京都放送会館3F)基調講演:今村克彦氏(元京都府立小学校教師)「青少年の自立支援について考える」パネルトーク:パネラー龍尾和幸氏...
情報の箱

楽町楽家2010・・・開催中

5月15日から6月13日まで、本年度の「楽町楽家」が開催されています。パンフレットのデザインも新しくなり、会場も沢山増えました。色々の町家をめぐって見ては如何でしょうか?釜座二条上る大黒町のオープンハウス「住みたい町家を探しに行こう」では2...
情報の箱

西宮はえびっさんの街だった

十日えびす、いつもは大和大路通りの恵比寿神社にお参りしますが、初めて西宮神社にお参りしました。町中がえびっさんの屋台で埋まっています。西宮はえびっさんを中心にした街なのを初めて知りました。いろいろ廻ってみると新しい自分なりの発見があります。...
情報の箱

越前大野城と街歩き

天空の城で有名になっていますが、城の案内所のビデオで町の歴史を見ました。全国の大野商店のこと、藩財政難の立て直しの話など見ると、街歩きせずにはおれませんでした。清水の湧く街、酒、醤油、味噌作りに適していたりします。名物おろし蕎麦にいもきんつ...
情報の箱

京町家net主催「楽町楽家」開催

楽町楽家2007が5月19日から6月17日まで開催されました。古い町家でのコンサートなどたくさんの企画で本年3回目になります。町家は絶妙の雰囲気を引き出してくれます。町家でインド音楽など楽しいコラボレーションをまた来年も聞きたいものです。ま...
情報の箱

タイムスリップ 今井町

宅建協会第2支部の日帰り研修で、奈良県を訪れました。東大寺や唐招提寺などの寺院は定番ですが、今井町に初めて訪れました。信長・秀吉の時代にできた寺内町で、豪商などが地の利を生かして、商業の街を興して栄えたという。映画村にいるような感じでしたが...
情報の箱

ユスカル

若者文化発信事業として、岡崎ロームシアターで行われ、様々なパフォーマンスが披露されました。その中に、KRSD(京都洛北スウィングダンディーズ)も出演させていただきました。
情報の箱

賃貸更新料問題2  大阪高裁判決

更新料特約は消費者契約法により無効として、先日の京都地裁に引き続き大阪高裁での判決が言い渡された。原告団被告団それぞれのHPを見てください。私も1年毎に2ヶ月の更新料を取る学生マンションの契約実態は入居者にとって酷であるように思っていました...
情報の箱

清水寺の桜文様の鈴

久しぶりに京都観光を友人たちとしてみたら、観光地が知らない間に、いろいろと変わっていて新鮮な気持ちになりました。金閣寺は昔、それこそ30年前、庭を一周したのを記憶していましたが、今は出来ません。ちょうど写真を撮ると人が写ってしまわないように...