wakai

情報の箱

食のイベントは本当に安くて美味い・・?

GWのテレビCMを見て、カレーを食べに万博公園に行きました。ご飯のプレートを受け取り、カレーのルーを2か所から並んで選びます。食べる頃には冷めてしまうので、食べながら並んでいたらご飯が無くなったので2個目はルーだけになってしまいました。最初...
京都・TOWN情報

節分  壬生寺

2月2日~4日は節分で壬生さんが賑やかになる。四条坊城の角に観光バスを横付けして、乗り降りするので渋滞を起してしまうのは困ったものだ。坊城通り四条から仏光寺まで露天が並びます、バショウせんべいが姿を消してから何年経つのだろうか?白赤緑茶とカ...
情報の箱

京都市の助成制度

(1)住宅改修支援制度在宅の要支援1・2、要介護1から5の方を対象に、自宅において段差の解消、手すりの設置、洋式トイレへの取替え、引き戸などの扉への取替え、滑りにくい舗装材の設置などの工事に費用の90%(上限20万円)の補助金が京都市より出...
情報の箱

天津飯、天津甘栗の天津と中国のハワイ海南島

天津飯は日本人が考えた中華料理らしいく、天津に行ってどこも通じません。甘栗は天津甘栗として空港の売店で大きな袋で売ってました。ところで天津市が大阪のように水の街で、大きなビルが、川沿いをライトアップしている様は絶景でした。海南島もハワイのワ...
情報の箱

更新料問題

9月3日京都府不動産コンサルタント協会(KRCA)の例会に出席しました。田中弁護士をお招きして、今巷で話題になっている更新料問題訴訟について、お話をいただきました。真っ向から対立する問題で、慣習として認められていくのか、消費者保護の行き過ぎ...
情報の箱

講演会のお知らせ

11月8日(土)13時より京都会館にて「今を生きる」と題して、白井のり子さんの講演会が開催されます。京都市里親会が洛北RCと協力して行う事業です。
京都・TOWN情報

近江商人の屋敷町

なぜこのまち(五個荘町)のこの一角から、後世に残る商人が生まれ育ったのか?不思議でならない、本家、分家の関係で集落が形成されるのは分かるが、沢山の家が成功する集落とはなんだったのか・・田舎だから土地が安くて、立派なお屋敷が建てられたんだろう...
京都・TOWN情報

うなぎの「松乃鰻寮」

出町から叡電に乗って木野まで、うなぎ懐石を食べに、松乃さんに滋賀県人会のメンバーと行きました。大将が県人会のメンバーで、南座隣りの祇園四条店には食べに行きましたが、本店は、風格のある建物と座敷、鰻尽くしのコースも初めてで色んな食べ方を経験し...
情報の箱

宅建第二支部青年部

11月11日に青年部主催の講演会がハートピアで行われた。講師は極真カラテの佐竹雅之氏カラテをはじめた動機からK1設立そして京都での道場開設、これからの活動を話して頂き、元気をもらったように思います。
情報の箱

お江の里  福井市

福井駅から徒歩5分ほどのところに柴田神社がある、お江ゆかりの地ののぼりを頼りに立ち寄ってみた。柴田勝家や3姉妹の像がある場所に当時は広大な北の庄城があったとのこと。3姉妹の像柴田勝家像柴田神社全景