京都・TOWN情報 京都の秋・・鞍馬の火祭りと時代祭り 例年10月22日は時代祭りと鞍馬の火祭りが同じ日に行われます。今年は雨天順延で時代祭りが翌日に延期されましたが、火祭りは雨天決行で行われました。夜8時ごろに鞍馬に到着し、雨も止んでいて人も多く、勇壮な火祭りを見学できました。翌日は宅建協会よ... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 鴨川納涼と花背広河原の松上げ 8月8日鴨川の四条三条間の西べりで第46回の鴨川納涼会が開催され、滋賀県人会の屋台コーナーを見に行きました。琵琶湖ラーメンとモツ煮込みの販売を手伝って来ました。最近特に感じることですが、外国からの観光客が凄く多いことです。カメラを手にひとり... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 京都嵐山 時雨殿 桜の名所嵐山へ行って来ました。百人一首の展示館「時雨殿」へ初めて入りました。お奨めです。最寄の阪急嵐山駅より徒歩約10分京都の上空から歌にちなんだ場所へ任天堂のゲームに誘導されながら画面上を移動したり、札を探すゲームをたのしんだり、高校時代... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 紅葉の季節 嵐山ドライブウェイに小雨の止んだ日に、久しぶりに観光してみたら、雲海の京都市、保津狭を見ることが出来ました。また滋賀県人会のバス旅行では甲良町の街歩きと安土町の教林坊の紅葉を楽しんで来ました。平野屋では「志んこ」ねじり餅食べました。雲海に包... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 2月1日の稲荷神社と2日の壬生節分祭 1日の稲荷山参り、五辻の茶屋で休憩京都市内一望しながら、きつねうどんをよばれます。体力のある方はお山1周30分くらいで廻れます。2日は大寒ながら壬生さんの夜店にでかけ、南門横のたい焼きに並びました。(ちょっと餡が多いので有名)それから狂言を... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 笠置町、和束町にもインバウンド 24号線を奈良方面へ行くと山城大橋あたりから木津川の雄大な景色が見えてくる。奈良県に入り上狛四丁町の信号を24号線から163号線に入ると木津川のカーブとともに源流へ辿れます。お茶の産地として有名な和束町、木津川上流ののどかな町笠置町。人気の... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 昭和のレトロモダンな長者湯 上京区は西陣、智恵光院通上長者町を東に一筋、松屋町通の角に昭和の雰囲気を湛えた「長者湯」がある。暖簾をくぐり、靴入れの木札を持って番台を通ると、脱衣所の天井と床、壁すべてが昔のままの昭和の「おふろやさん」。金閣寺の絵を見ながら、浴室へ入ると... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 紅葉と寺巡り 真っ赤な紅葉を毎年見る季節となりました。お気に入りの寺もありますが、御朱印帳を持参して、スタンプラリーを楽しんでいます。初めて訪れた圓光寺は「そうだ京都行こう」のイベントでコケ寺リウム、モシュイン巡りの1つになっていて、多くの参拝客で賑わっ... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 日野家 伏見稲荷 伏見稲荷の月参りの時に、お昼ご飯をよばれに行きます。メニューは稲荷寿司ときつねうどんの稲荷セット、JRで行くときにはうずらやすずめの焼き鳥などもいただきます。(昼間からビール)ガレージから鳥居と山門合格祈願の東丸神社もお参りします。お稲荷さ... 2022.06.25 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 旬のもの 和食が文化遺産に認定されて以来、京都の名店を滋賀県人会の先輩方と巡っていますが、今回は祇園阪川へとり貝を食べに行きました。初めて食べる刺身とあぶりが絶品でした。祇園の漢字記念館の南側あたりに名店が集まっています。 2022.06.25 京都・TOWN情報