生野銀山と天空の城・・竹田城址・・山歩きは爽快でした。

宅建第2支部歩こう会に参加して来ました。生野銀山は秀吉の時代からある銀山で明治以降三菱マテリアルが管理運営している。生野1.jpg
九州の菱刈鉱山が現在稼動する鉱山で世界的にも有名な金の産出量を誇り、住友系であることなど解説によって勉強になりました。

竹田城址は岩清水八幡や立木観音よりも登るのがきつかったけれど、360度のパノラマ風景は気持ちのいいものです。竹田1.jpg竹田5.jpg

生野2.jpg生野3.jpg
鉱山の入り口出口からは想像出来ないくらいの規模
生野4.jpg地下800mと全坑道距離が350キロに達するという。
竹田2.jpg竹田3.jpg
竹田駅の反対側へは線路の下をくぐったり
竹田4.jpg竹田6.jpg
滋賀県坂本の穴太衆による石積み

コメント