情報の箱 木曽路の宿場町 馬籠宿、妻籠宿、奈良井宿 岐阜県と長野県にまたがる中山道木曽路の宿場町、11ある中で、有名な3宿巡りをしました。江戸時代にタイムスリップした感じで、どこも時代劇に使われている風景でした。馬籠は坂で有名です、600mの坂に土産物屋などが立ち並んでいます。信州そばをいた... 2023.03.30 情報の箱
情報の箱 滝行とサウナ 伊勢旅行の楽しみの一つに行者大岩の滝行(水量が少なく小滝でした)が、新しいスポットになっています。若者グループが体験型旅行の一つに廻って来るのでしょう。白滝神社として弘法大師の結われのある場所で、修行場ですが、うまく商売と結びつけています。... 2023.03.30 情報の箱
情報の箱 旭山動物園に行って来ました。 動物の見せ方が工夫されている動物園として、有名ですね。今や動物園、水族館どこに行っても見せ方の工夫がされていて、楽しむことが出来ます。札幌からですと遠く感じますが、富良野や旭川、東の北海道へ行かれる方は、寄られることをお勧めします。大きな無... 2023.03.30 情報の箱
若井 英貴のはなし 犬山城 国宝犬山城は、名古屋市内から地下鉄が名鉄と連携しており、簡単に行くことができます。街歩きも楽しめ、名物のげんこつを売るお店も沢山ありました。天守閣に登って一廻りするのですが、手摺が低く、スリリングに街の全景が楽しめます。人が多すぎて怖いくら... 2022.11.27 若井 英貴のはなし
京都・TOWN情報 丹後半島の大成古墳 京都縦貫道が出来て以来、天橋立から伊根町を通って、丹後半島を廻るルートがお気に入りのドライブコースとなっています。到底日帰り出来なかった所が、日帰りの観光スポットとなって、よく行きます。間人のはしうど荘の日帰り温泉に入って帰るコースが多いで... 2022.08.16 京都・TOWN情報
京都・TOWN情報 としまいりの石と根上がりの松 としまいりの石 還暦を迎えてお参り根上がりの松 膝が痛いので、ここへ来たらお参り月参りに来ました、修学旅行生もチラホラ見かけます。としまいりの石は、いつもはお礼参りします。根上がりの松の枝のすきまをくぐってお参りします。伏見稲荷大社でし... 2022.08.16 京都・TOWN情報
若井 英貴のはなし 「映画の街」尾道の七佛巡り 駅伝の応援の途中に寄りました。古いお寺が沢山あって、街歩きが出来る街、坂のある風景はコマーシャルや映画で度々登場します。造船所の町尾道は今や観光の街に、なっているようです。海沿いの遊歩道も整備され、海辺の美術館として、見て楽しいスポットです... 2022.06.26 若井 英貴のはなし
若井 英貴のはなし 金沢城と兼六園の満開の桜 4月8日と9日に金沢へ行きました。満開の桜に迎えられ、お昼御飯は「さくら亭」で食べ、隣の兼六園が8日から無料公開していましたので、散策して来ました。京都でみる桜と違って、旅先での満開の桜に出あって余計に感動しました。金箔工房でマイ箸に金箔を... 2022.06.26 若井 英貴のはなし
若井 英貴のはなし 剣山と祖谷のかずら橋 四国徳島剣山のMistery伝説は古代イスラエルの10部族が移り住んだという物語で、前イスラエル大使の来訪以来、たくさんの人が、麓の神社を含めて、海外からもやって来るそうです。太郎笈(たろうぎゅう)はイスラエルのユダの荒野と言われています。... 2022.06.26 若井 英貴のはなし
若井 英貴のはなし 下澤 和夫氏の絵画 懐かしい思い出 30年来のお世話になった方から、昔買い集めた、絵画のうち、「下澤和夫」の絵を処分したいと相談を受けました。画廊の知人に聞くと、名鑑に名前が載ってないので、相場が無いとの事。叩き売るくらいなら、知り合いにプレゼントしたらどうかと、お伝えしまし... 2022.06.26 若井 英貴のはなし