日本書紀に著わされる三古湯は、有馬、道後、白浜があります。
最近、温泉番付なるものも流行っていますが、、古くは江戸時代からあったそうです。
京都で一番古い温泉は丹後の木津温泉です、近くの夕日が浦温泉の方が賑わっていますが、付近には多数の温泉があります。
京丹後鉄道の木津温泉駅前すぐの「ゑびすや」旅館に行って来ました。かには地物ではありませんでしたが、温泉は大変良く、大正館という建物は雰囲気もあり、文豪松本清張が逗留したことで知られています。
リビングにグランドピアノがありましたが、何か一曲弾ければと、思いました。
和歌山市の花山温泉は、有馬温泉金泉のような鉄分の多い濁り湯です。
海外の留学生でしょうか、受付におられました。
炊き込みご飯もお風呂からの上がる時間に合わせて注文するのが通のようでした。
著名なスポーツ選手のサイン色紙が多数あり、効能の良さが有名のようでした。
結局、炊き込みご飯は諦め、地魚刺身定食を食べて帰りました。
コメント