2022年の生産緑地問題

 都市化が迫っていて、周りにアパートや住宅が、囲んでいる農地を見ることがあると思います。30年間の営農を選択し、農業を続けることで、税金の優遇を受けている市街化区域内農地を生産緑地と言います。来年30年の期限が明けて、農地を10年続けるか、農家を辞めて
宅地として利用していくかの決断を農家は迫られています。
DSC_0233.JPG-1.JPG

DSC_0228.JPG-1.JPG
生産緑地の表示杭
京都市西京区大原野は市街化調整区域内農地では、農家同士しか売買されませんし、一般には値段も付きません。ですが長岡京市や向日市の農地は生産緑地が多く、町の発展を感じられ、都市が新住民には人気です。
 生産緑地の解除には、農家資格者の要件があり、当社ではいろいろ相談を受ける中、資格者の有効期限は死後3年あることが分かりました。農家を辞めずに、売却や有効利用できる場合があります。是非ご相談ください。

コメント