ここ最近の市況について、京都市内は活発に取引されて、価格査定が価格上昇に感覚的に追いつかない処も出ている。マンション販売好調の影響だという。
しかし一歩目を郊外に向けると、価格下降に驚かされている。5年ほど前に比叡平の中古住宅をお世話したが、建物が立派なこともあり、京都市左京区の方から住み替えて来られた。同じく比叡平の土地について相談を受け、事例収集に物件を見て回った。
売り物件が多数あり、現在出されている価格では売却まで、時間がかかるであろう。
また、古い話だが列島改造時代に開発された土地が、全国各地にあり、その所有者を狙った詐欺事件も後を絶たない、測量費、草刈維持費、販売経費など色々の名目で、所有者に連絡をして、売れない土地を所有する方の金銭を巻き上げることを目的としているような行為だ。滋賀県の湖西や京都府丹波町あたり、その他北海道の土地、色々の相談を受け、少し調べるのだが、まったく人が住んでいないのではなく、不在地主が遠方にいて、投資目的で購入し、そのままになっている土地が、あまりに多いのに驚かされる。基本的に調整区域に指定されていて、建物が新たに建てられず、地元自治体も土地にかかる維持管理費(道路、水道、ごみ問題)が大変なので、住人の移住を制限しているようだ。
街中の路地内の問題も少しづつだが、動き出しているが、次回に取り上げる。
京都市近郊の不動産事情

コメント