京都滋賀県人会で琵琶湖疎水船に乗りました

三井寺近くの浜大津から南禅寺蹴上までの琵琶湖疎水船が開業されて1週間目、桜吹雪の舞い散る1時間の船旅を楽しみました。
DSC_3216
大津閘門から乗船し、最初の第一トンネルは約2.4kmあります、入った瞬間に5度下がるので、ヒヤッとしました。
DSC_3219
普段は水道局管理で出入りできませんので、きれいな桜の花びらを拾い集めて、人工花吹雪で遊べます。

疎水通船事業に京都滋賀県人会の会員さんから寄付を募ったところ、500万円を超える額が寄贈されました。船体の横や、船長さんの舵の前に記銘されています。
DSC_3247
1522886747315
暗いトンネルの中もトムクルーズさん(乗船員)の軽快な解説で楽しめます。
DSC_3253
下船場の蹴上インクラインの上と下には観賞用10石船2艘を京都滋賀県人会の50周年で寄贈しています。(2艘で1000万円超)
動物園の廻りの疎水を観光10石船で巡れます、乗船料は1200円(所要時間約15分)。琵琶湖疎水船は4000円(所要時間約1時間超)ピーク時8000円です、高いか安いか一度体験してみてはいかがですか?

コメント