清水寺の桜文様の鈴

DSC_2988
久しぶりに京都観光を友人たちとしてみたら、観光地が知らない間に、いろいろと変わっていて新鮮な気持ちになりました。金閣寺は昔、それこそ30年前、庭を一周したのを記憶していましたが、今は出来ません。ちょうど写真を撮ると人が写ってしまわないように工夫されています。その順路を歩いて行くと、それこそ風景が違っていて大変洗練されていると思いました。入場券がそのままお札になっていたり、ガレージも沢山あって行きやすくなっていました。
DSC_2979

清水寺は舞台がちょうど工事中でした。それでお守りなどを売っている売店を覗くと、おひとり様一個限定の鈴が売っていました。500円とは思えない作りをしていて、桜の花のモチーフが大変綺麗でした。観光客が(中国人)一人でたくさん買って行って、中国で転売しているとの事。さすがにヨドバシカメラの正月福袋に並ぶ中国人のニュースを見た時と同じで、商売根性はだいぶ負けている気がしました。

コメント